コメント数が多くなっていますので、こちらにお願いします。
最終日はどんなプレーを魅せてくれるのか・・・集中力を高めてトップ10フィニッシュを目指そう!!
【最終日のスタート時間&組合せ】
09:05am #1 Ryo Ishikawa / Wes Homan 日本時間 20日 01:05 スタート【結果】
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | out | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | in | TOTAL | RANK |
Par | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 35 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 | 71 |
1R | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 37 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 35 | 72 | T103 |
status | E | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | E | E | E | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | 1 |
2R | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 | 3 | 5 | 36 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 2 | 4 | 32 | 68(-3) | T65 |
status | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | E | 1 | 1 | 1 | E | E | E | -1 | -1 | -1 | -2 | -3 | -3 | -2 |
3R | 4 | 4 | 5 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 34 | 3 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 3 | 3 | 33 | 67(-4) | T42 |
status | -3 | -3 | -2 | -3 | -3 | -3 | -3 | -3 | -4 | -1 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | -3 | -6 |
4R | 4 | 5 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 37 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 2 | 3 | 30 | 67(-4) | T28 |
status | E | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | E | E | -1 | -2 | -3 | -4 | -10 |
スタッツ | 1R | 2R | 3R | 4R | TOTAL | RANK |
FWキープ率 | 28.57% | 64.29% | 50.00% | 57.14% | 50.00% | T61 |
DRAIVNG DISTANCE | 290 | 320.3 | 289.8 | 288 | 297 | 61 |
SAND SAVES | | | 50% | | 25.00% | T62 |
GIR(パーオン率) | 77.78% | 83.33% | 88.89% | 83.33% | 83.33% | T1 |
STROKES GAINED TEE TO GREEN(ショット貢献度) | 0.767 | 3.306 | -0.009 | 4.155 | 8.219 | 5 |
STROKES GAINED PUTTING(パット貢献度) | -2.513 | -1.461 | 1.376 | -1.620 | -4.218 | 69 |
STROKES GAINED TOTAL | -1.746 | 1.845 | 1.367 | 2.535 | 4.001 | T28 |
PUTTS PAR GIR | 2.000 | 1.733 | 1.688 | 1.733 | 1.783 | 55 |


今週もハラハラドキドキから、魅せるプレーやメンタルの逞しさを感じることが出来て盛り上がりましたね。
予選通過が危ぶまれた2日目・・・
ホールアウト後の記事にあった、
「良いスイングをして、良い球を打って、良い結果も欲しい」という自分と「そんなにいっぱいできないよ」というもう一人の自分との葛藤から、ある意味開き直った後のスイングが良いショットとなり、決勝ラウンドへと繋いでくれました。
記者の今岡さんも書かかれていますが・・・口で言うのは簡単でも、試合中のほんの短い時間の中で気持ちを整えるって難しいことだと思います。
そればかりか納得するショットを打てた遼くんの底力を感じました。
最終日もパッティングに足を引っ張られた状況から気持ちを切り替え・・・バックナインでの圧巻だったスーパーショットの数々には眼を見張るものがありました。
特に上がりの17番ショートホールでのティーショットや18番のセカンドショットはグリーンの形状を利用して寄せた技は見事というほかありません。
今迄、練習を重ねた賜物であり、拘ってきたショットへの自信も強くなってきて嬉しい限りです。
相対的にみた結果は満足出来なかったかも知れませんが、ショットに関してはかなり精度も上がってきましたね。
ゴルフにとって、全てが噛み合うことやミスを失くすことは至難のわざです。
そんな中、何で補うかを考える気持ちのゆとりや楽しさもあったのではないかと思うし、遼くんが自分自身との戦いまでをも楽しんでいる印象もありました。
前進している遼くんのこれからに期待したいと思います☆
「待てば海路の日和あり」